替えすぎ。貯めすぎ。
書きすぎ。
それぞれ同じことかいてるけれど。
ほら、見ている対象が違うので、
突っ込んで書いている分野が違ったりします。
mixi>>yaplog>ここ
ぐらいの割合かもしれない。
mixiはもはや病気なので(゜∀゜)エヘ
書きすぎ。
それぞれ同じことかいてるけれど。
ほら、見ている対象が違うので、
突っ込んで書いている分野が違ったりします。
mixi>>yaplog>ここ
ぐらいの割合かもしれない。
mixiはもはや病気なので(゜∀゜)エヘ
実の妹が一番嫌いだったりする。
親父よりも、いじめてきた連中よりも。
一番太刀がわるかったから。
親に先ほど。
姉妹なんだから顔合わせたときに嫌そうな顔するのやめろ
と、言われました。
確かに親から見たら私が一方的に妹を嫌っているようにしか見えない。
えぇ、見えませんでしょうね。
根性の腐った妹はそこらへんだけしか頭つかってないから。
これ以上言うと怖い人間とか思われるのも嫌なので裏。
親父よりも、いじめてきた連中よりも。
一番太刀がわるかったから。
親に先ほど。
姉妹なんだから顔合わせたときに嫌そうな顔するのやめろ
と、言われました。
確かに親から見たら私が一方的に妹を嫌っているようにしか見えない。
えぇ、見えませんでしょうね。
根性の腐った妹はそこらへんだけしか頭つかってないから。
これ以上言うと怖い人間とか思われるのも嫌なので裏。
何故そんなことをしようと思ったのかというと。
http://rakudaj.seesaa.net/article/3130212.html
このようなものを見つけたからです。
私には言ってしまえばまだ老人でないので、
老人の気持ちはわかりません。
相方を座らせてあげたい気持ちはわからなくもないけれど、
嫌味を言うのはものすごく嫌だ。
たとえ、そう言って心地よく譲れる人がいるのだろうか。
譲られた側も心地よく座れるか?
ハイキング台無しじゃない。自分の所為で。
なので私はあの中でいうと若者の見方。
見た目云々のトラックバックがあったので、
ちょこっと昔のことを思い出した。
2年前だったと思う。当時高2(うわー・・2年前(’A`)の私は、
毎度の如く携帯のメールを打っていた。
この時世の中携帯いじってるのなんて私だけではない、
現に私以外にも列車には10人近くいじってる人がいた。
そんな中、一人のオバサンが歩いてくる音がした。
何故か直感的にあ、自分が狙われてると感じた。
案の定オバサンは私に声をかけてくる。
「携帯を電車で使っちゃ駄目でしょ?」
内心はうわ。なんだよこいつ。化粧濃すぎ、
っていうか、その服装が害に(ryとか思いつつも、
マナーとかのことを考えると自分に非があるので文句ひとついわず、
「あ、そうですね。すみません。」
と、まぁ逆切れできる度胸もないので、携帯を閉じた。
私が許せないのはここからであって。
そのオバサンはまだ言い足りないらしく、私に説教をかましてきた。
本気でウザイのだけれども、キレるとたぶん警察にお世話になる可能性が高かったので(こっちは制服着てるので、一発でどこの学校かわかる状態)、黙って聞いていた。
30秒ほどして満足したらしくオバサンは、説教を終えて、
さも自分はいい事をしたかのような顔でその場にいた。
何が許せないってその場にずっと居たこと。
私を哀れみの目で見る人もいたけれど、
少し先では平然と携帯いじってる人が居る。
そして、オバサンの視界の中にいるのに、それを注意しようとしない。
何だ。私だけが注意されたのかと、思って気がかりだった。
確かに携帯いじるのはマナー違反だ。
けれど、それを注意するなら全員しろよ。と。
気の弱そうな学生ぐらいにしか声かけられない奴が
いちいち説教するんじゃねぇよ。といいたい。
いえないのは私の気が弱いせい(’A`)
とにかく、腑に落ちなかった。
というより、悔しくて仕方なかった。
私もあの若者のような勇気があれば。
(まぁ、論点が間違ってるだのとかいわれてるけれども)
http://rakudaj.seesaa.net/article/3130212.html
このようなものを見つけたからです。
私には言ってしまえばまだ老人でないので、
老人の気持ちはわかりません。
相方を座らせてあげたい気持ちはわからなくもないけれど、
嫌味を言うのはものすごく嫌だ。
たとえ、そう言って心地よく譲れる人がいるのだろうか。
譲られた側も心地よく座れるか?
ハイキング台無しじゃない。自分の所為で。
なので私はあの中でいうと若者の見方。
見た目云々のトラックバックがあったので、
ちょこっと昔のことを思い出した。
2年前だったと思う。当時高2(うわー・・2年前(’A`)の私は、
毎度の如く携帯のメールを打っていた。
この時世の中携帯いじってるのなんて私だけではない、
現に私以外にも列車には10人近くいじってる人がいた。
そんな中、一人のオバサンが歩いてくる音がした。
何故か直感的にあ、自分が狙われてると感じた。
案の定オバサンは私に声をかけてくる。
「携帯を電車で使っちゃ駄目でしょ?」
内心はうわ。なんだよこいつ。化粧濃すぎ、
っていうか、その服装が害に(ryとか思いつつも、
マナーとかのことを考えると自分に非があるので文句ひとついわず、
「あ、そうですね。すみません。」
と、まぁ逆切れできる度胸もないので、携帯を閉じた。
私が許せないのはここからであって。
そのオバサンはまだ言い足りないらしく、私に説教をかましてきた。
本気でウザイのだけれども、キレるとたぶん警察にお世話になる可能性が高かったので(こっちは制服着てるので、一発でどこの学校かわかる状態)、黙って聞いていた。
30秒ほどして満足したらしくオバサンは、説教を終えて、
さも自分はいい事をしたかのような顔でその場にいた。
何が許せないってその場にずっと居たこと。
私を哀れみの目で見る人もいたけれど、
少し先では平然と携帯いじってる人が居る。
そして、オバサンの視界の中にいるのに、それを注意しようとしない。
何だ。私だけが注意されたのかと、思って気がかりだった。
確かに携帯いじるのはマナー違反だ。
けれど、それを注意するなら全員しろよ。と。
気の弱そうな学生ぐらいにしか声かけられない奴が
いちいち説教するんじゃねぇよ。といいたい。
いえないのは私の気が弱いせい(’A`)
とにかく、腑に落ちなかった。
というより、悔しくて仕方なかった。
私もあの若者のような勇気があれば。
(まぁ、論点が間違ってるだのとかいわれてるけれども)
可でも不可でもなく。
2005年4月25日 価値観。愚考。冷静に物事を考えるのは嫌いじゃない。
考えるのは好きなんだよ。
そこに誰かがいても全然問題じゃない。
否定されるのも結構、
同調されるのも結構。
考えてるっていう、「感じ」をもちたいだけだから。
一人で考えるのも好きだ。
思慮を張り巡らせてるっつーのかな。
そのときの感覚がすごく良い。
さぁ・・・と周りが消えていくような。
何も気にせずそれだけ考えてると、
なんだか自分の生きている意味が見出せるような気がする。
そのとき誰もいないとなお良い。
自分だけの世界。
自分だけが許された絶対世界。
ほぼ無音の世界。
自分の立場・状況すべてが別次元にある。
枷が外されて、何も止めるものがなくなる。
いや、所詮それは作り物の世界であって、
それが現実のものとはならないんだけど、
分かっててやるのとそうでないのとは違うと思うから。
結果なんてたどりつかなくても、
考えることが好きというか、悪くない。
ようは自己満足の世界だから、
集中力の切れ目が終わりのとき。
終われば、何もなかったかのように物事を進める。
その世界の価値観はそのときだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
ただ、唯一の場所。
何も言わず私を受け止め許す場所。
何も考えずに「いる」ことができて、
ある時には誰にも邪魔される考えることができる。
ずっとずっと何も考えないのも好き。
ずっとずっと終わりのないことを考えているのが好き。
結果なんていらない。
それだけでいい。
誰にも邪魔されずにそういうことをするのが好き。
無論、皆といるときも好きなんだけど。
考えるのは好きなんだよ。
そこに誰かがいても全然問題じゃない。
否定されるのも結構、
同調されるのも結構。
考えてるっていう、「感じ」をもちたいだけだから。
一人で考えるのも好きだ。
思慮を張り巡らせてるっつーのかな。
そのときの感覚がすごく良い。
さぁ・・・と周りが消えていくような。
何も気にせずそれだけ考えてると、
なんだか自分の生きている意味が見出せるような気がする。
そのとき誰もいないとなお良い。
自分だけの世界。
自分だけが許された絶対世界。
ほぼ無音の世界。
自分の立場・状況すべてが別次元にある。
枷が外されて、何も止めるものがなくなる。
いや、所詮それは作り物の世界であって、
それが現実のものとはならないんだけど、
分かっててやるのとそうでないのとは違うと思うから。
結果なんてたどりつかなくても、
考えることが好きというか、悪くない。
ようは自己満足の世界だから、
集中力の切れ目が終わりのとき。
終われば、何もなかったかのように物事を進める。
その世界の価値観はそのときだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
ただ、唯一の場所。
何も言わず私を受け止め許す場所。
何も考えずに「いる」ことができて、
ある時には誰にも邪魔される考えることができる。
ずっとずっと何も考えないのも好き。
ずっとずっと終わりのないことを考えているのが好き。
結果なんていらない。
それだけでいい。
誰にも邪魔されずにそういうことをするのが好き。
無論、皆といるときも好きなんだけど。
私のスイッチが入るとき。
2005年4月16日 価値観。愚考。三回目だと思う。
これほど、文章を書いたのも久しぶりだと思う。
スイッチが入ったまま書くのはもっと久しぶりかもしれない。
・・・眠い。
,
これほど、文章を書いたのも久しぶりだと思う。
スイッチが入ったまま書くのはもっと久しぶりかもしれない。
・・・眠い。
,
自分の価値はそこしかないと(散文)
2005年4月10日 価値観。愚考。いや、私自信は至って順調に物事が進んでおります。
もうそれは調子が良すぎるほどに。
でも、たまに不安になる。
周りの人たちの悩み方を見ていると。
それが他人に尽力をつくす仲間だったり、
言葉に疲れたかわいいかわいい後輩だったり、
長い付き合いの親友だったり、
時と場所は違えど悩んでいる。
そして、そんな人たちを見ていると、
不安に借られて仕方がなくなる。
お願い、話すことだけで楽になれるなら、
私を使って欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数日前、ある後輩、まぁ、正式には元後輩に当たる子と
個人的にお話をしておりました。
クラブを辞めた子なのですが、
仲良くしてもらってる後輩のHちゃん。
辞めたとき私がいなかったのが悔いでしたが、
彼女の話を聞いていると、どうやら辞めて良かったような
そんな雰囲気が漂っておりました。安心。
次の部活がんばってね。と、言葉をかけました。
同期とかの相談役をうけもっていたりもするそうです。
やっぱりそうだよなぁ・・・。とも思いつつ、
その中で、私が今一番気にしていることを聞くと、
「やっぱり、私も少し気になります。」との、話。
ねぇ、あなたは一人じゃないんだよ。
もうそれは調子が良すぎるほどに。
でも、たまに不安になる。
周りの人たちの悩み方を見ていると。
それが他人に尽力をつくす仲間だったり、
言葉に疲れたかわいいかわいい後輩だったり、
長い付き合いの親友だったり、
時と場所は違えど悩んでいる。
そして、そんな人たちを見ていると、
不安に借られて仕方がなくなる。
お願い、話すことだけで楽になれるなら、
私を使って欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数日前、ある後輩、まぁ、正式には元後輩に当たる子と
個人的にお話をしておりました。
クラブを辞めた子なのですが、
仲良くしてもらってる後輩のHちゃん。
辞めたとき私がいなかったのが悔いでしたが、
彼女の話を聞いていると、どうやら辞めて良かったような
そんな雰囲気が漂っておりました。安心。
次の部活がんばってね。と、言葉をかけました。
同期とかの相談役をうけもっていたりもするそうです。
やっぱりそうだよなぁ・・・。とも思いつつ、
その中で、私が今一番気にしていることを聞くと、
「やっぱり、私も少し気になります。」との、話。
ねぇ、あなたは一人じゃないんだよ。
終わってしまったことだけど。
2005年3月24日 価値観。愚考。言いたいことがたくさんあるのですよ。
別に彼女は悪気があって書いてるわけでもないし、
私がたまたま続けれたからこんな偉い口を叩けるのかも。
それでも、なんか私としては納得いかないんです。
正直、今更女々しい。
内部崩壊?そんなものするとでも思ってるのか。
私があれだけ危ないことやったのに、
結局無事とは言わないけれども戻ってこれたし、
定演まで持ちこたんだ。
二年生がね、いちいちすべてのことに対して
敏感に反応するとでも思っているのですか?
ある程度までは、確かに見ていないと、
後悔する羽目になりますがね。
しかもね、私たちと違ってきちんとね。
割りきってんのヨ。偉いと思う。
まぁ、たまにボロでてるとは思うけどね。
少なくとも、私とあの子に比べたらえぇ子達だと思う。
幹部って思ってるほど、気にしないんですよ。
そこまで過剰反応しないっつーの。
都合が良すぎるんだよ。
あんたが言ってることはさ。
所詮、キレイ事。うわべだけ。
あと、顧問が今年も残れるという話を聞いた。
よかったよかった。
別に彼女は悪気があって書いてるわけでもないし、
私がたまたま続けれたからこんな偉い口を叩けるのかも。
それでも、なんか私としては納得いかないんです。
正直、今更女々しい。
内部崩壊?そんなものするとでも思ってるのか。
私があれだけ危ないことやったのに、
結局無事とは言わないけれども戻ってこれたし、
定演まで持ちこたんだ。
二年生がね、いちいちすべてのことに対して
敏感に反応するとでも思っているのですか?
ある程度までは、確かに見ていないと、
後悔する羽目になりますがね。
しかもね、私たちと違ってきちんとね。
割りきってんのヨ。偉いと思う。
まぁ、たまにボロでてるとは思うけどね。
少なくとも、私とあの子に比べたらえぇ子達だと思う。
幹部って思ってるほど、気にしないんですよ。
そこまで過剰反応しないっつーの。
都合が良すぎるんだよ。
あんたが言ってることはさ。
所詮、キレイ事。うわべだけ。
あと、顧問が今年も残れるという話を聞いた。
よかったよかった。
10日を切った今日この頃。
正直なところ
自分できなさすぎorz やばすぎ。
10日後には、あそこにはいない。
10日後を過ぎると、制服を着ない。
10日を過ぎると、
みんなに会えない
あの場所へ毎日行かなくなる。
いつもの場所に、みんながいない。
嵐が好きな明るい友達とか、
映画が好きな優しい友達とか、
きちんとしかってくれた真面目な友達とか、
ゆずを愛してるクラの友達とか、
いつも一緒に帰ってた面白い友達とか、
共通点の多かったかわいい友達とか、
彼女たちと一緒にいれるのもあと僅か。
そして、
私よりはるかにしっかりした後輩たちと
顔を合わせるのも最後なのかもしれない。
私は何かを残せたのだろうか
私は何をしてあげられたんだろう
最近、やっと気づき始めたのかもしれない。
遅いな・・・いつでも、手遅れ。
いろいろ、考えると胸苦しいや。
パソコンの画面すら歪んで見えるよ。
泣いてる。久しぶりに。
正直なところ
自分できなさすぎorz やばすぎ。
10日後には、あそこにはいない。
10日後を過ぎると、制服を着ない。
10日を過ぎると、
みんなに会えない
あの場所へ毎日行かなくなる。
いつもの場所に、みんながいない。
嵐が好きな明るい友達とか、
映画が好きな優しい友達とか、
きちんとしかってくれた真面目な友達とか、
ゆずを愛してるクラの友達とか、
いつも一緒に帰ってた面白い友達とか、
共通点の多かったかわいい友達とか、
彼女たちと一緒にいれるのもあと僅か。
そして、
私よりはるかにしっかりした後輩たちと
顔を合わせるのも最後なのかもしれない。
私は何かを残せたのだろうか
私は何をしてあげられたんだろう
最近、やっと気づき始めたのかもしれない。
遅いな・・・いつでも、手遅れ。
いろいろ、考えると胸苦しいや。
パソコンの画面すら歪んで見えるよ。
泣いてる。久しぶりに。
そう、キミだよ。キミ。
2005年1月12日 価値観。愚考。なんていうかさ・・・馬鹿なことは分かってるんだよ。
うん。
言っちゃった時点で
もう「見てほしい」って言ってるようなものだから
なんか、押しつげがましいね。
ごめんね。
たぶん、見ているであろうキミ。
馬鹿なんだろうね。私って。
どうしてだろうね。
似てるから・・・?
いや、そんなの私の勝手な感情移入
その犠牲にキミを選ぶのは
あまりにも自分勝手だね。
でも、言わせて。
私は・・・
私は・・
「 」
うん。
言っちゃった時点で
もう「見てほしい」って言ってるようなものだから
なんか、押しつげがましいね。
ごめんね。
たぶん、見ているであろうキミ。
馬鹿なんだろうね。私って。
どうしてだろうね。
似てるから・・・?
いや、そんなの私の勝手な感情移入
その犠牲にキミを選ぶのは
あまりにも自分勝手だね。
でも、言わせて。
私は・・・
私は・・
「 」
生きてるうちにやっておきたいこと。
2004年12月12日 価値観。愚考。人生プラン。
何を夢見がちな人間になっているのだと言われればそれまでですが。
いくらかやっておきたいことが私にはある
代表的なのはこの三つ。
まぁ、のらりくらりとしてみたい。わけで。
何を夢見がちな人間になっているのだと言われればそれまでですが。
いくらかやっておきたいことが私にはある
1:アメリカに行きたい。理由はまぁ、いろいろあるけれど。
2:日本を一人旅したい。熊野の参道とか。
3:写真をとりたい。デジカメ持ってぶらぶら。
(でも今それやると確実に職務質問だな。)
代表的なのはこの三つ。
まぁ、のらりくらりとしてみたい。わけで。
リアル・ポエトリー・プロジェクト
2004年12月11日 価値観。愚考。英語にしたらなんかかっこよかった(ぁ。
簡単に言うとリアルで詩を渡そうかと企画してるだけ。
前回ちょこっと話記憶があるかも。
でも結構自分の中で大きいイベントに近いのであえて名前をつけてみたのである。
そういうことをしようと思って詩を書いたことがないから楽しみ。
なんか、構成までの流れを名前にこうすると個人的に気合が入る。
飽きないだろうし(ぁ
HPが作りたい今日この頃。
でもタグとかで作る方法を実はしらないorz
簡単に言うとリアルで詩を渡そうかと企画してるだけ。
前回ちょこっと話記憶があるかも。
でも結構自分の中で大きいイベントに近いのであえて名前をつけてみたのである。
そういうことをしようと思って詩を書いたことがないから楽しみ。
なんか、構成までの流れを名前にこうすると個人的に気合が入る。
HPが作りたい今日この頃。
でもタグとかで作る方法を実はしらないorz
小さな頭で考えてみた。
2004年12月8日 価値観。愚考。えっと、(ブルータス)お前もか。
とか思われるかもしれませんが、
初心者たたきのことについて一部個人的意見。
まさか、あのかきこみが影響を及ぼしてるなんて知らなかったorz
えたが自分の書き込みで反省したのは虚しいことかもしれない。
とブラックハリーが述べていたけれど、
それは虚しいことなんかではないと思う。
(ここで今考える虚しいは、無益とか無駄という意味と考えてる)
まぁ、それがハリーの考えであるから
私がこの場で何を言おうとも構わないかもしれないが、
しつこいようだが、個人的に書かせてもらう
私はPCを一から学んで現在がある。
自分だって初心者の時代があったわけだ。
だから、多少の間違いぐらいなら目をつぶってあげるぐらいの
器量の持ち主でありたい。と思うわけだ。
けれど、本来の性格が日和見主義という
人間であるがため、多少暴言を吐いたりしている場合がある。
現に他のところでもあまりにも濃い地域ネタをやっている連中が
管理人に叩かれているところはある。
よくあるのが
「○○ちゃんに聞いてここにきました。」
ということである。これだけならいいけれど。
そこから「今日は〜で。。があって××がーしたよね。」
と、正直不特定多数のいるところでは場違いというか、
どう聞いても、個人に向けての発言が多い
そりゃ、楽しめないぞ。そんなことリアルで知ってるなら
電話でもしてくれよ。と。
えたの場合、自分やなめさんの発言で変わったというならば
それはそれで今までよりかは良い方向に変わってるのだから
いいんじゃないだろうかと思うわけで。
これでさらに悪化しているというならば
話はまた少し別だけれども。
何がはっきり嫌かというと、注意されて逆切れする連中が嫌いです。
何か注意しただけで、じゃあここにはもうこないとか
言ってくる馬鹿が山ほどいます。(こないほうがむしろありがたい)
現に叩かれてでも残ってチャットしたいという人は
誰とは言わないけれど残っているわけですから。
まぁ。キレイ事しか並べていないと言われてしまえばそれまでです。
自分の意見をただ暴言のように書き立てるのは
ただ我侭を言ってるだけに過ぎないから。
批評にもならないかもしれない。
それは当然と言えば当然だと思う。
全部、仮説立てて実証して結論を出すなんてことを
ほいほいやってのけるほど私は器用な人間じゃないので。
とか思われるかもしれませんが、
初心者たたきのことについて一部個人的意見。
えたが自分の書き込みで反省したのは虚しいことかもしれない。
とブラックハリーが述べていたけれど、
それは虚しいことなんかではないと思う。
(ここで今考える虚しいは、無益とか無駄という意味と考えてる)
まぁ、それがハリーの考えであるから
私がこの場で何を言おうとも構わないかもしれないが、
しつこいようだが、個人的に書かせてもらう
私はPCを一から学んで現在がある。
自分だって初心者の時代があったわけだ。
だから、多少の間違いぐらいなら目をつぶってあげるぐらいの
器量の持ち主でありたい。と思うわけだ。
けれど、本来の性格が日和見主義という
人間であるがため、多少暴言を吐いたりしている場合がある。
現に他のところでもあまりにも濃い地域ネタをやっている連中が
管理人に叩かれているところはある。
よくあるのが
「○○ちゃんに聞いてここにきました。」
ということである。これだけならいいけれど。
そこから「今日は〜で。。があって××がーしたよね。」
と、正直不特定多数のいるところでは場違いというか、
どう聞いても、個人に向けての発言が多い
そりゃ、楽しめないぞ。そんなことリアルで知ってるなら
電話でもしてくれよ。と。
えたの場合、自分やなめさんの発言で変わったというならば
それはそれで今までよりかは良い方向に変わってるのだから
いいんじゃないだろうかと思うわけで。
これでさらに悪化しているというならば
話はまた少し別だけれども。
何がはっきり嫌かというと、注意されて逆切れする連中が嫌いです。
何か注意しただけで、じゃあここにはもうこないとか
言ってくる馬鹿が山ほどいます。(こないほうがむしろありがたい)
現に叩かれてでも残ってチャットしたいという人は
誰とは言わないけれど残っているわけですから。
まぁ。キレイ事しか並べていないと言われてしまえばそれまでです。
自分の意見をただ暴言のように書き立てるのは
ただ我侭を言ってるだけに過ぎないから。
批評にもならないかもしれない。
それは当然と言えば当然だと思う。
全部、仮説立てて実証して結論を出すなんてことを
ほいほいやってのけるほど私は器用な人間じゃないので。
もしも もう一度あなたに会えるなら たった一言伝えたい
2004年11月27日 価値観。愚考。ご存知の方は、なんだこいつもかよ(’A`)
とか思うかもしれませんが、たまらなくこれが今好き。
これを送りたい人がいる。すでにここにはいない。
すごくすごく大切な人。
思い出と共に過ぎていってしまったあの人。
たとえ、同じ人であっても今は違うけれど。
どうしてここまで自分が思い出に引きずられて生きてるのか。
結局残ってしまった自分は何処へこれから行くんだろう。
もしここじゃないどこかへいってしまう大切な人がいるとすれば。
いつも私は笑顔で送りたいと人に言う。
笑って見送りたい。
・・・自分が死んでしまった世界なんて、
誰も創造できはしない。だから不安になる。
もし、誰も自分の存在を知らずに消えてしまったら。
それが本当に、死ぬことになると一部の人は言う。
私もそう思う人間だ。
だから、私は詩を書くのかもしれない。
記憶は薄れても存在だけでも残る。
だから、人に私は詩を書いてるのかも。
形だけじゃ寂しいと言う人もいるけれど、
なくなってしまう方がどちらも悲しい。
忘れた方も忘れられた方も。
詩は記憶とその人を思いとどめてくれる。
当然詩だけじゃない。何かを物はとどめてくれる。
そんな気がする。
たまらなく今情緒不安定ってやつなのかもしれません。
涙が止まったり止まらなかったり。
薬なんて使わない人だから。
結局いつもの方法。押し殺してます。
ここ二日間普通のメールもやってないから・・かな。
電子系依存症(造語です)に陥ってるんだろうね。
なんて愚かなんだろう自分が。
寂しさと虚無感。これが一番どうしようもない気持ち。
誰かにかまってもらいたいのかもね。
こんなに不器用になった自分が愚かです。
とか思うかもしれませんが、たまらなくこれが今好き。
これを送りたい人がいる。すでにここにはいない。
すごくすごく大切な人。
思い出と共に過ぎていってしまったあの人。
たとえ、同じ人であっても今は違うけれど。
どうしてここまで自分が思い出に引きずられて生きてるのか。
結局残ってしまった自分は何処へこれから行くんだろう。
もしここじゃないどこかへいってしまう大切な人がいるとすれば。
いつも私は笑顔で送りたいと人に言う。
笑って見送りたい。
・・・自分が死んでしまった世界なんて、
誰も創造できはしない。だから不安になる。
もし、誰も自分の存在を知らずに消えてしまったら。
それが本当に、死ぬことになると一部の人は言う。
私もそう思う人間だ。
だから、私は詩を書くのかもしれない。
記憶は薄れても存在だけでも残る。
だから、人に私は詩を書いてるのかも。
形だけじゃ寂しいと言う人もいるけれど、
なくなってしまう方がどちらも悲しい。
忘れた方も忘れられた方も。
詩は記憶とその人を思いとどめてくれる。
当然詩だけじゃない。何かを物はとどめてくれる。
そんな気がする。
たまらなく今情緒不安定ってやつなのかもしれません。
涙が止まったり止まらなかったり。
薬なんて使わない人だから。
結局いつもの方法。押し殺してます。
ここ二日間普通のメールもやってないから・・かな。
電子系依存症(造語です)に陥ってるんだろうね。
なんて愚かなんだろう自分が。
寂しさと虚無感。これが一番どうしようもない気持ち。
誰かにかまってもらいたいのかもね。
こんなに不器用になった自分が愚かです。
こうはなりたくない。
2004年11月22日 価値観。愚考。三年も通学を続けていると、いろんな人が目につきます。
定年間近であろうやせたサラリーマンとか、
私とは違う人種の女子高生とか、
きっと私立のええとこ通ってるんだろうなと
思しき制服を着た小学生・中学生。
まぁ、昔の中学の同期にも会っちゃったりしますね。
うちの近所では、地元駅が唯一の出口ですから。
何度も言いますが私は吹奏楽部員です。
まだ続けてるのかとか言うなYo←言いません
それで帰りが10時とかの時期とかもあるわけですよ。
下手をすれば11時台の電車も乗っちゃうわけで。
たいがい、そういう電車って
怪しい人か寝てるか、酒で酔った人ぐらいしか
乗っていないわけですよ。
よく、からまれますが軽くスルーしています。
そんな人たちを見て思うのが、
怒りも当然あるんですが、少々哀れに見える。
どうしてそんな思考回路に至ることになってしまったのか。
そして毎度思うのが
「こんな大人にはなりたくねぇ・・」
と。
少なくとも酒とタバコと麻薬にだけはおぼれて死にたくない。
こんな見知らぬ他人にも迷惑かけるような人間にはなりたくない。
なりたくない大人のいい見本が親父なわけですよ。
かなり適当な性格の私にとって、超くだらないことで拘る
親父のようにはけしてなりたくないと思うわけです。
いや、尊敬してる部分ももちろんあるんですが。
紛れもなくパソコンを教えてくれたのは親父だし、
いろいろ面白いものを持ってきてくれるから。
病気もあるけれど、酒はあんまり飲まないし、煙草は吸わない。
仕事に関しては自分の意志をもって働いてる(ように見える)
そんなところは非常に尊敬しております。
でもあんな自分の意見ばかり押し付けるような雰囲気にはしたくない。
話し合う予知もなく、いきなり結論を押し付けてくるような
そんな人間にはなりたくないな・・・と思うわけです。
まぁ、はっきり言うと頑固にはなりたくない。
あ、あともう一つ思い出した。
区役所からわざわざやってきてチャットを荒らすような
ドあほな人間にもなりたくないですね。
定年間近であろうやせたサラリーマンとか、
私とは違う人種の女子高生とか、
きっと私立のええとこ通ってるんだろうなと
思しき制服を着た小学生・中学生。
まぁ、昔の中学の同期にも会っちゃったりしますね。
うちの近所では、地元駅が唯一の出口ですから。
何度も言いますが私は吹奏楽部員です。
それで帰りが10時とかの時期とかもあるわけですよ。
下手をすれば11時台の電車も乗っちゃうわけで。
たいがい、そういう電車って
怪しい人か寝てるか、酒で酔った人ぐらいしか
乗っていないわけですよ。
よく、からまれますが軽くスルーしています。
そんな人たちを見て思うのが、
怒りも当然あるんですが、少々哀れに見える。
どうしてそんな思考回路に至ることになってしまったのか。
そして毎度思うのが
「こんな大人にはなりたくねぇ・・」
と。
少なくとも酒とタバコと麻薬にだけはおぼれて死にたくない。
こんな見知らぬ他人にも迷惑かけるような人間にはなりたくない。
なりたくない大人のいい見本が親父なわけですよ。
かなり適当な性格の私にとって、超くだらないことで拘る
親父のようにはけしてなりたくないと思うわけです。
いや、尊敬してる部分ももちろんあるんですが。
紛れもなくパソコンを教えてくれたのは親父だし、
いろいろ面白いものを持ってきてくれるから。
病気もあるけれど、酒はあんまり飲まないし、煙草は吸わない。
仕事に関しては自分の意志をもって働いてる(ように見える)
そんなところは非常に尊敬しております。
でもあんな自分の意見ばかり押し付けるような雰囲気にはしたくない。
話し合う予知もなく、いきなり結論を押し付けてくるような
そんな人間にはなりたくないな・・・と思うわけです。
まぁ、はっきり言うと頑固にはなりたくない。
あ、あともう一つ思い出した。
区役所からわざわざやってきてチャットを荒らすような
ドあほな人間にもなりたくないですね。
昔、なんでか夢小説(ドリーム)にはまっていた時期があった。
夢小説、まぁ自分が早い話マンガやゲームのキャラとかかわる
疑似体験みたいな感じでしょうか。
あー・・・文章力ないな自分
中学校初期の段階だったと思う。一番はまってたのは。
・・・・やべ
自分が一番真っ黒だった時期だと書いて気づいた馬鹿orz
たぶん現実逃避してたんだな。うん。
それのURL書いたテキストがさっきでてきました。
昔は、お気に入りにいれてたら
いつ親とかに見られるかわかんなかったからなぁ。
(まぁ、それでも大して変わらないのだが。)
久しぶりに見てみようとしたのだが、
7割ほど移転・もしくは閉鎖orz
時代は変わるものですね。
なんだか、今もさして変わらないと思ってたけど、
本当に弱かったんだなと思う。
誰にもいえなくて寂しいやつだったんだなと思いますね。
今は、だいぶさらけ出してはおります。
環境が素敵なぐらい良いので。
さて、話題は戻ります。
昔の趣味がこれぞとなくつまったテキスト。
自分で言うのもなんですが、なんだか濃いorzむしろ危ない
年齢制限とか、グロとかそういったものを制限するために
あるはずの隠し扉とか平然と破ってます。
別人だね・・・いや、今も変人は変人ですが。
まぁ、あの頃みたいにカタカタとキィを叩きつづけて
縋って生きるみたいな人生よりかは、
今の人生って遥かに幸せなんだろうなぁ・・・
でも、そんな自分がいたからこそ今の自分があるわけだから、
今思う存分楽しめたらいいんでしょうね。
夢小説、まぁ自分が早い話マンガやゲームのキャラとかかわる
疑似体験みたいな感じでしょうか。
あー・・・文章力ないな自分
中学校初期の段階だったと思う。一番はまってたのは。
・・・・やべ
たぶん現実逃避してたんだな。うん。
それのURL書いたテキストがさっきでてきました。
昔は、お気に入りにいれてたら
いつ親とかに見られるかわかんなかったからなぁ。
(
久しぶりに見てみようとしたのだが、
7割ほど移転・もしくは閉鎖orz
時代は変わるものですね。
なんだか、今もさして変わらないと思ってたけど、
本当に弱かったんだなと思う。
誰にもいえなくて寂しいやつだったんだなと思いますね。
今は、だいぶさらけ出してはおります。
環境が素敵なぐらい良いので。
さて、話題は戻ります。
昔の趣味がこれぞとなくつまったテキスト。
自分で言うのもなんですが、なんだか濃いorz
年齢制限とか、グロとかそういったものを制限するために
あるはずの隠し扉とか平然と破ってます。
別人だね・・・いや、今も変人は変人ですが。
まぁ、あの頃みたいにカタカタとキィを叩きつづけて
縋って生きるみたいな人生よりかは、
今の人生って遥かに幸せなんだろうなぁ・・・
でも、そんな自分がいたからこそ今の自分があるわけだから、
今思う存分楽しめたらいいんでしょうね。
そうです。みんな自分勝手です。
でも、なんで、自分が不幸に見えるか。
何もいえない自分が嫌で。
聞き入れてくれない世界が嫌で。
何が自分なのか、わかんなくなってきた。
今日も、
親父に殴られた小さな痛みと
後輩に言われた注意と
何事にもネガティブな奴らと
それらに小さな殺意を覚えた自分と
戦いました。
でも、なんで、自分が不幸に見えるか。
何もいえない自分が嫌で。
聞き入れてくれない世界が嫌で。
何が自分なのか、わかんなくなってきた。
今日も、
親父に殴られた小さな痛みと
後輩に言われた注意と
何事にもネガティブな奴らと
それらに小さな殺意を覚えた自分と
戦いました。
罪を片手に歩けば
少しは癒されるでしょうか。
普段は、そんなに真面目な事に対しては
断れない性分のせいか、よく相談事を受けます。
非常に内容的にも幅広いです。
最近は特に、受験にいち早く合格した上に
個人的にウチのクラスの就職組と仲良くて
面接練習やら、自己推薦書見てたのが噂して、
すでに3人ほど進学組で相談に来てますorz
珍しく、自分ができる範囲内のことなので、
最大限期待に沿えるように頑張ってます。
だから自慢してどうやねん。ってわけではなくて。
時折、自白のような相談も受けます。
何がしてほしいとか言わないんだけど、
とりあえず、誰かにしゃべりたくてしゃべってる。
そんな子が多い。
そんな風な子に対して、途中で何を言うでもなくそこにいて、
終わった後に。
辛いなら慰めて。自嘲なら怒ったりします。
もちろん、それ以外のこともやってます。
その相談を受けてるときに思う。
なんだか、聞いている自分が自分でない気がして仕方がない。
なんだそれ、って感じですが。
まるで、其のときだけ別人。
驚くほど神経が研ぎ澄まされてて、
なんだか悟ったかのようにえらそう語ってるかと思えば、
隣にいて。ただ、何も言わず隣にいる。
そうかと思えば、笑ってもらえるように
相手にもみえみえの努力をしてみたり。
それは全部自分。それは当然。
でもね。別のことの自分は恐ろしいほどに弱いの。
年下にまで呆れられるほどの行為をする。
それが分からない。
どうしたらそのギャップがアベレージになるのか分からない。
無理な話です。
あと、よく
「○ちゃん(私の友達)がスキじゃない・・
翼には悪いけど・・・」
とよく言われます。
いつも、それを聞くたびに不思議に思い。
「悪くはないよ。」といいます。
だって、自分の友達(A)が友達(B)を嫌いであったとしても、
私自身には何一つ(B)に対して、
罪悪感を覚える必要はないと思う。
だって、その子が嫌いなだけであって、
私とBの間には嫌いである感情は普通は生まれないわけだから。
そりゃ、欠点ぐらいはあるけど。目を瞑っていられるから
友達でいつづけられるんだし。
むしろ、知らないでBといるときにAを呼ぶほうが辛いだろう。
そういうときは言った方がいいよ。と言う。
でも、私はまったくの秘密主義者ではない。
必要があれば、「前にこんな子がいた」ということで、
今まで相談受けた子の体験話ぐらいはする。
それをおかしいという人たちがいるのが、悲しい。
いや、そんな間違ったと知らされた自分に対して悲しいのだろうか。
少しは癒されるでしょうか。
普段は、そんなに真面目な事に対しては
断れない性分のせいか、よく相談事を受けます。
非常に内容的にも幅広いです。
最近は特に、受験にいち早く合格した上に
個人的にウチのクラスの就職組と仲良くて
面接練習やら、自己推薦書見てたのが噂して、
すでに3人ほど進学組で相談に来てますorz
珍しく、自分ができる範囲内のことなので、
最大限期待に沿えるように頑張ってます。
だから自慢してどうやねん。ってわけではなくて。
時折、自白のような相談も受けます。
何がしてほしいとか言わないんだけど、
とりあえず、誰かにしゃべりたくてしゃべってる。
そんな子が多い。
そんな風な子に対して、途中で何を言うでもなくそこにいて、
終わった後に。
辛いなら慰めて。自嘲なら怒ったりします。
もちろん、それ以外のこともやってます。
その相談を受けてるときに思う。
なんだか、聞いている自分が自分でない気がして仕方がない。
なんだそれ、って感じですが。
まるで、其のときだけ別人。
驚くほど神経が研ぎ澄まされてて、
なんだか悟ったかのようにえらそう語ってるかと思えば、
隣にいて。ただ、何も言わず隣にいる。
そうかと思えば、笑ってもらえるように
相手にもみえみえの努力をしてみたり。
それは全部自分。それは当然。
でもね。別のことの自分は恐ろしいほどに弱いの。
年下にまで呆れられるほどの行為をする。
それが分からない。
どうしたらそのギャップがアベレージになるのか分からない。
無理な話です。
あと、よく
「○ちゃん(私の友達)がスキじゃない・・
翼には悪いけど・・・」
とよく言われます。
いつも、それを聞くたびに不思議に思い。
「悪くはないよ。」といいます。
だって、自分の友達(A)が友達(B)を嫌いであったとしても、
私自身には何一つ(B)に対して、
罪悪感を覚える必要はないと思う。
だって、その子が嫌いなだけであって、
私とBの間には嫌いである感情は普通は生まれないわけだから。
そりゃ、欠点ぐらいはあるけど。目を瞑っていられるから
友達でいつづけられるんだし。
むしろ、知らないでBといるときにAを呼ぶほうが辛いだろう。
そういうときは言った方がいいよ。と言う。
でも、私はまったくの秘密主義者ではない。
必要があれば、「前にこんな子がいた」ということで、
今まで相談受けた子の体験話ぐらいはする。
それをおかしいという人たちがいるのが、悲しい。
いや、そんな間違ったと知らされた自分に対して悲しいのだろうか。
1 2